【練馬区】0歳入園?育休延長?”保活”って何をすればいいの?

お子さんを通わせる保育園を調べ、選び、申し込みをすることを保活と言われています。
いつから始めればいいの?練馬区内には多くの保育園があるけど、どうやって探せばいいの?保活についてまとめてみました。

保活を始めるタイミング

産後は赤ちゃんのお世話もあるし、ママは出産のダメージが残ってるので動くのは大変。パパママどちらがメインで活動するにしても、産前の方が動きやすいと思います。できれば妊娠中に始めるといいでしょう。
もちろん産後に始めても間に合わない、というわけではないのでご安心を。預けたいタイミングが決まったら区のホームページで申し込み締め切りを確認しましょう。
各月の申し込み締め切り

【1】必要書類を用意する




①教育・保育給付認定申請書兼保育園等利用申込書

申込書(PDF)
申込書(エクセル)
6枚組になっています。埋められるところは事前に記入・入力しておきましょう。ダウンロード、窓口で申込書を入手できます。

②保育を必要とする状況を証明する書類

保護者それぞれの書類が必要です。就労証明書就労状況申告書母子健康手帳のコピー在学証明書など、自身の状況に合わせて必要な書類が異なるので確認しましょう。就労証明書は申し込み日前月1日以降に証明されたものが必要です。発行日に注意しましょう。

③その他の必要書類

世帯の状況により必要な書類があります。復職に関する申立書祖父母が保育にあたれないことを証明する書類ひとり親であることの申立書などです。

④利用調整・保育料決定に使用する税に関する書類

該当年度の住民税納税通知書または課税(非課税)証明書のコピーです。練馬区に住民登録したタイミングによっては提出が不要の場合もあります。

必要書類のチェックシートを活用して、漏れの無いようにしましょう。

【2】自分の指数を確認する

保育指数と調整指数があります。保育指数は就労状態に対する指数なので基本不動。できるだけ指数をあげられるよう、調整指数に該当するポイントがないかチェックしましょう。自身の確認だけでは不安な場合は区役所に問い合わせても◎。

練馬区保育実施基準表(PDF)

【3】通園可能な保育園をさがす

自宅から近い、通勤途中にある、駅チカ・・・まずは通園可能な園を調べましょう。どんなところでもいいからとにかく入園させたい!という方はあとは申し込みだけですが、大切なお子さんが長く通う場所ですので保育方針や設備など確認したい方もいますよね。申し込みには見学必須という園もあるそうです。ピックアップできたら、それぞれどんな特徴があるのか詳しく見ていきましょう。区発行の保育園一覧に基本事項が載っています。

保育園等一覧(PDF)

一言で保育園といっても人数や対象年齢などで種類が違います。定員の規模は、保育所(認可保育園)・認定こども園>小規模保育>家庭的保育事業(保育ママ)>居宅訪問型保育事業の順です。小規模保育・保育ママの対象年齢は3歳未満まで。認可保育園は小学校入学前までです。園によって生後100日以上から、8か月以降から、1歳からと対象が異なります。認定こども園(現在3園)は2歳からの園と3歳からの園があります。認可保育園は区立と私立の2種類です。

【4】希望の保育園を決める

それぞれの保育園を知る方法として、上記の「保育園等一覧」を読む、園のホームページを確認する、実際に見学するといった方法があります。
見学予約は保育園へ直接連絡します。土日は人気なので早めに予約しましょう。質問したいことがたくさんある場合は見学者の少ない平日がおすすめ。

見学時にチェックするポイント

・先生と園児たちの雰囲気
子どもたちが楽しそうにしているか、子どもに対する先生方の態度や言葉遣いは適切か、通園している保護者の様子など。
・設備
防犯対策、園庭や教室の広さ、ケガ防止の安全対策など。

保育園への質問リスト

事前に質問リストを作成しておくと便利です。ちなみに私は0歳入園に向けてこんな質問をしました。

・子どもに対しての保育士の比率
・保育料以外にかかる費用
・入園前に準備するもの(手作りのものがあるかなど)
・毎日、毎週の持ち物
アレルギー・薬の対応
英語や体操などの教室はあるか
保護者参加イベントの実施曜日と頻度
慣らし保育の期間
SIDS対策はしているか(呼吸チェック)
・ベビーカーや抱っこ紐の保護者用の置き場はあるか
・ミルクの種類
母乳育児の場合の対応(母乳のストック持参についてなど)

現在はコロナウイルスのの影響で見学を受け付けていないところもあるかもしれません。見学できない場合は電話でお話を聞きましょう。

【5】申し込みをする

申込書に希望の保育園を記入していきます。練馬区の選考方法は、希望順でなく指数順(保育指数+調整指数)です。例えば、残枠1名の園で第一希望のAさんの指数が60、同じ園を第三希望とするBさんの指数が80で、Bさんの第一、第二希望で内定が出ていない場合は、AさんではなくBさんに内定が出るということです。
過去の申し込み状況と倍率、最低指数が区で発表されているので参考にしてください。
令和3年4月 保育園等 一次利用申込状況(倍率表)(PDF)
令和2年4月1次最低指数一覧

現在は練馬区のLINEで保育園について問い合わせをすることができるようになりました。質問を送ると該当の区役所HPのURLを送ってもらえます。それでも解決しない場合は電話やメール、窓口で問い合わせもできます。

窓口へ提出の際はマイナンバーのわかる書類本人確認が可能な書類を持参しましょう。
●練馬区 保育課 入園相談係 (練馬区役所本庁舎 10 階)※書類内容の確認・相談可
〇光が丘総合福祉事務所 相談係 (光が丘2-9-6 光が丘区民センター2階)
〇石神井総合福祉事務所 相談係 (石神井町3-30-26 石神井庁舎3階)
〇大泉総合福祉事務所 相談係 (東大泉1-29-1 大泉学園ゆめりあⅠ 4階)

郵送で提出の場合は受理日が申込日になります。
〒176-8501 練馬区豊玉北6-12-1 練馬区 保育課 入園相談係

【番外】育休を延長するには

保育園に預けず、育休を延長希望される方もいらっしゃいますよね。
育休延長のために必要な「延長理由を証明する各種書類」の発行をするためには、保育園利用の申し込みが必要です。申し込んで内定が出てしまえば育休の延長はできなくなってしまいます。なので、普通に申し込むのではなく、まずは保育課へ相談してみてください。窓口でも電話でもOKです。そういった場合の申込書の記入方法を教えてもらえるとのこと。

まとめ

保育園の調べ方から申し込みの方法までご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。希望のタイミングで保育園に入れますように!

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。