【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★4

今、「地盤」への関心が高まりつつある。昨年9月に発生した北海道胆振東部地震では
札幌市の一部で液状化現象による地盤沈下が発生したが、過去の大地震でも同様の事態が起きている。
地震大国に住んでいる以上、特に住宅選びの際は地盤を確認することも大切になってくる。


地盤ネットホールディングスでは、独自に算出した「地盤安心スコア」の集計により、東京都区市町村(島しょ部を除く)の「いい地盤」ランキングを公表した。
ベスト3を見ると、1位は国分寺市(86.68点)、2位は西多摩郡瑞穂町(86.33点)、3位は小平市(86.05点)。
ワースト3は、53位が江東区(43.82点)、52位が中央区(44.98点)、51位が墨田区(45.66点)となっている。
23区のベスト3は、1位が練馬区(80.59点/東京都16位)、2位が杉並区(77.32点/東京都23位)、3位が豊島区(74.90点/東京都28位)という結果だった。

高スコアの地域は、いずれも起伏の少ない武蔵野台地に位置している点が関係している。
一方、タワーマンションが乱立する豊洲地区を抱える江東区がもっともリスクが高いという皮肉な結果になった。
この結果を踏まえて、地盤ネットホールディングスの山本強代表取締役に話を聞いた。

●液状化の危険度が高い場所とは

――今の不動産の実勢価格について、どう見ていますか。

山本強氏(以下、山本) 今は地盤が悪い土地で不動産開発が進み、人気になっている一方で、地盤の良い土地が放置されて価格が下がっています。
まれに見る状況で、あまり好ましくありません。

東日本大震災では千葉県浦安市で液状化現象が発生しましたが、浦安は高度成長期に海を浚渫して埋め立てられました。
しかし、頑丈に締め固めたわけではないため、震災時には大規模な液状化が発生してしまったのです。
同じく千葉の我孫子市では布佐地区で液状化が起きましたが、同地はもともと沼地でした。
北海道胆振東部地震で液状化が発生した札幌市清田区里塚は、谷を埋めた土地です。

これらの例からもわかるように、液状化の危険が高いのは、もともと海、河、沼だった場所です。
また、一般的に高台は地盤が良く、谷地は地盤が弱いとされています。

地盤の良し悪しは自分の財産や家族を守るための重要なポイントになるため、今後はより一層意識すべきでしょう。

――昨年12月、住宅ローン専門金融機関のアルヒが「本当に住みやすい街大賞2019」を発表し、赤羽が1位に輝きました。
2位以下は、南阿佐ヶ谷、日暮里、川口、柏の葉キャンパス、勝どき、南千住、千葉ニュータウン、小岩、矢向という結果です。

山本 いずれも不動産価格がお手頃のエリアですが、地盤の面で見れば、合格といえるのは南阿佐ヶ谷と柏の葉キャンパスのみ。
必ずしもデベロッパーやマスコミが人気を煽るエリアの地盤が良いとは限りません。
そのため、人気の街でも災害時には液状化現象などの悲劇が起きる可能性はあります。

また、南阿佐ヶ谷などを除き、もともと住宅地ではなかった地域も多いため、地盤の安全性という観点から見ると疑問符がつく場所もあります。
柏の葉キャンパスにしても、以前に土壌汚染の問題がありました。新興住宅地は“ワケあり”の土地であることも多く、地盤が悪いケースも少なくありません。

2019/03/04 10:00

前スレ                 2019/03/04(月) 14:14

引用元:2NN

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。